Evapco

Evapco
引用元:Evapco公式HP
https://www.evapco.com/products/cooling-towers-factory-assembled

Evapcoは、アメリカのメリーランド州を拠点としている大手の冷却塔メーカーです。ATシリーズを始め、多様な冷却塔のバリエーションを展開しています。ここでは、Evapcoが製造している冷却塔の情報についてまとめています。冷却塔メーカー選びにお役立てください。

Evapcoの冷却塔一覧

AT Atlas

AT Atlas
引用元:Evapco公式HP
https://www.evapco.com/products/cooling-towers-factory-assembled

高度な冷却性能を備えている冷却塔です。モジュール式になっており、工場組み立てによって現場での施工を容易にしているのがポイント。現場で組む一般的な冷却塔と比べ、施工にかかる工期の短縮を実現しています。またファンは省電力設計になっているため、電力コストの削減が可能。メンテナンス用のアクセサリーも提供されています。

仕様詳細については公式HPにありませんでした。

AT

AT
引用元:Evapco公式HP
https://www.evapco.com/products/cooling-towers-factory-assembled

Evapcoを代表する冷却塔シリーズの一つです。数十年に及ぶエンジニアリングのノウハウと技術が詰め込まれており、さまざまな環境に適応できるよう設計されています。型式のバリエーションも豊富で、冷却能力に合わせた幅広いモデル・ボックスサイズをラインナップ。ウォーターサイレンサーや低騒音ファンなど、騒音を低減する装置も備わっています。

仕様詳細については公式HPにありませんでした。

SUN

SUN
引用元:Evapco公式HP
https://www.evapco.com/products/cooling-towers-factory-assembled

太陽光パネルユニットがセットになった冷却塔です。誘導通風・逆流技術を採用し、さまざまな気象環境下で高効率運転を実現できるようにしています。給水システムには特許技術のノズルを使用しており、均質な水配分を実現しているのもポイント。ポリ塩化ビニル(PVC)パイプとプラスチックノズルを採用しているため、耐食性が高いのも魅力です。

仕様詳細については公式HPにありませんでした。

LSTE

LSTE
引用元:Evapco公式HP
https://www.evapco.com/products/cooling-towers-factory-assembled

コンパクトサイズで場所を取らない冷却塔です。本体サイズがコンパクトにまとまっているため、スペースが限られる場所にも設置しやすいのが強み。屋外はもちろん屋内へのレイアウトも可能です。また冷却塔は低騒音設計で、ファンの送風音や水滴落下音を最小限に抑えているのもポイント。騒音をさらに低減するオプションも追加可能です。

仕様詳細については公式HPにありませんでした。

LPT

LPT
引用元:Evapco公式HP
https://www.evapco.com/products/cooling-towers-factory-assembled

強制通風や逆流技術などを採用している冷却塔です。屋内・屋外ともに設置可能な本体サイズで、幅広い気候でパフォーマンスを発揮できるのが特徴。小容量モデルから大容量のモデルまでラインナップされています。

一方、冷却塔のメンテナンス用にはしごのオプションを追加することが可能。はしごを追加すれば、点検・メンテナンス性を高められます。

仕様詳細については公式HPにありませんでした。

AXS

AXS
引用元:Evapco公式HP
https://www.evapco.com/products/cooling-towers-factory-assembled

誘導通風に軸流ファンを採用した冷却塔です。容量数百トンから1,000トン超えまでラインナップしており、設置する環境に合わせて選べるのがメリット。充填材はポリ塩化ビニル(PVC)製で、腐食や劣化に強いのも魅力です。また、手すりや内部通路を始め、さまざまなメンテナンス用のアクセサリーを追加できます。

仕様詳細については公式HPにありませんでした。

 
導入施設別で選ぶ
冷却塔メーカー3選
イメージ

全国には多くの冷却塔メーカーがありますが、取り扱う冷却塔の種類や製品は異なります。メーカーによって強みや得意分野にも差があるため、各社の違いを把握することも重要。
本メディアでは、特徴の異なる3つの導入施設別におすすめの冷却塔メーカーをご紹介しています。

Evapcoの導入事例

人件費の大幅な削減に成功

サウスダコタ州での冷却塔導入事例です。データ分析やマッピング、農業関連技術を研究開発している農業センターに冷却塔を導入。慎重に選択した結果、プロジェクトの人件費の削減と高効率な冷却能力の獲得を実現しました。

※参照元:Evapco公式HP(https://www.evapco.com/node/113421)

静かで高効率な運転を実現

事例イメージ
引用元:Evapco公式HP
https://www.evapco.com/node/113418

フィラデルフィアにあるホテルでの冷却塔導入事例です。古くなったHVACシステムからEvapcoの冷却塔へと変更。従来のシステムと比べて静音性が高まったほか、運転の効率性も向上したそうです。

※参照元:Evapco公式HP(https://www.evapco.com/node/113418)

Evapcoの特徴

HVACにおける幅広い
製品を展開

Evapcoは、暖房や換気、空調などHVACにおけるさまざまな製品を展開しているメーカーです。HVAC分野での豊富な実績を有しており、ノウハウと技術力を活かした製品製造を行っています。冷却塔の分野においても、幅広い顧客のニーズに対応できるように、高効率運転など高度な技術を取り入れた製品を提供しています。

取り扱っている冷却塔の
バリエーションが多彩

冷却塔の種類も豊富です。さまざまな環境に適応できるベーシックなATシリーズのほか、高効率運転を実現したAT Atlasなども製造しています。また、コンパクトで省スペース設計のLSTEや環境配慮型モデルのSUNなど、多様なバリエーションから冷却塔を選べます。

Evapcoの基本情報

会社名EVAPCO, Inc.
本社所在地Westminster, MD 21158, US
電話番号410-756-2600
公式HPhttps://www.evapco.com/
導入施設別 おすすめの メーカー 3

データセンターやオフィスビル・商業施設、発電所など、さまざまな施設で利用されている冷却塔。以下ではおすすめの冷却塔メーカーをご紹介します。各社得意とする施設は異なりますので、自社に合ったメーカー選びにお役立てください。

データセンターや
半導体工場への導入なら
日本ビー・エー・シー
日本ビー・エー・シー
引用元:日本ビー・エー・シー公式HP
(https://bacj.co.jp/)
おすすめ理由

常時熱負荷が高い施設を
効率的に冷却

設計仕様どおりの性能を保証する「CTI認証」取得製品をラインナップ。
想定どおりの運転が保証された品質安定性で、データセンターや半導体工場などの温度管理が厳しい現場での温度管理の安定化を実現します。
その効率的かつ安定した冷却システムにより、196ヶ国への導入実績(2024年11月15日調査時点) を誇ります。

※参照元:日本ビー・エー・シー公式HP
(https://bacj.co.jp/)
オフィスビルや
商業施設
への導入なら
荏原冷熱システム
荏原冷熱システム
引用元:荏原冷熱システム公式HP
(https://www.ers.ebara.com/)
おすすめ理由

周辺環境に配慮した、
静音・低振動の冷却塔を提供

国内を中心に「梅田阪急ビル」「横浜赤レンガ倉庫」などの商業施設や、住宅地に隣接する施設にも多数導入されています。
冷却塔は静音設計や低振動の遠心ファンを採用し、周辺環境に配慮した施設運営を実現。
ユニット搬入型の製品も取り扱っており、限られたスペースへの設置や短期間での導入が求められる施設にも対応しています。

※参照元:荏原冷熱システム公式HP
(https://www.ers.ebara.com/cases/)
発電所や
製鉄所への導入なら
新日本レイキ
新日本レイキ
引用元:新日本レイキ公式HP
(https://www.reiki-ct.co.jp/service/)
おすすめ理由

塩害や高温高湿などの
過酷な環境下に対応

耐腐食性に優れたFRPや耐食鋼材を採用し、高温・高湿環境に求められる耐久性を備えます。
環境や用途にあわせ現地組立型の冷却塔を提供するほか、タービン冷却や製鉄プロセスの温度管理など、大規模施設ならではの冷却ニーズに対応。
国内の発電所や製鉄所などへ大型冷却塔を導入した実績は2,150基以上(2025年1月24日調査時点)にもなります。

※参照元:新日本レイキ公式HP
(https://www.reiki-ct.co.jp/works/)
PAGE TOP